忍者ブログ
時間がなくてゲームがなかなかクリアできない社会人のブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さっそく遊んでみた。グラフィックはきれいだし思っていたよりも動きが滑らかでいい感じ。ゲーム感覚はGTAをやった事のある人ならば違和感なく溶け込める。体験版は英語の為、まずなにを言っているのかわからないが、プレイヤーは警察官?らしく悪いやつらをやっつけるんだろうなとなんとなくわかる程度。アクションもGTAより多彩で、銃で敵を狙う時はLトリガーボタンでロックオンして攻撃することもできる。それと何と言ってもマップ部分がよく出来ており建物にも登れたりと自由度は高い。このゲーム、シナリオは全くいらないなと思わせるほど街を俳諧してても楽しいのでぜひ欲しいですね。

拍手[0回]

PR

久々に360を起動してマーケットプレイスを物色していたら、北米タグのほうに、今月発売予定の「ライオットアクト」のデモが落ちているではありませんか サイズが1.24GBもあるのでしばらくかかりそうですが、GTA作者の作品ということでかなり期待してます。製品版にはHALO3のベータテストの参加権もついているということでかなり売れているみたいですね 僕が手にするのはまだまだ先ですがデモ版で楽しみたいと思います。それにしてもまだダウンロード終わんないなぁ

拍手[0回]

今日はPCエンジンのドラキュラです。

pc_doracurax1.jpg93年に初めてCD-ROM2で発売されたドラキュラですが、シリーズ10作目ということでXになったそうです。後にPSやSSで発売される「悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲」が続編に当たるそうです。SFCのXXはPCエンジン版の移植らしいですが、全く別物ですね。このPCエンジン版はCDの大容量を生かしてグラフィックはもちろん、アニメーションや声優を起用していたりしますが、なんといってもCD音源を使ったBGMが最高です。これだけで気分が盛り上がりますね~

 

 

pc_doracurax2.jpg以前のシリーズよりも操作性が良くなっているので、プレイしやすくなっていますね。キャラクターはリヒターとマリアの二人から選べるようになっていて、二度楽しめます。アイテムクラッシュが使えるくらいで操作方法は従来通りの操作方法です。昨日紹介した「バンパイアキラー」に比べてPCエンジンの方が発色がいいように感じるのはハードの特性ということで。こちらもプレミアがつくほど市場に出回ってないらしいので見つけたら是非ゲットしてみてください。なんでも今年PSPで「血の輪廻」と「月下の夜想曲」が一本になって発売されるそうなので、そちらのほうが確実かもしれませんね

拍手[0回]

この間紹介したFC「悪魔城伝説」つながりでMD「バンパイアキラー」です。

VampireKiller000.jpgこのソフトは過去にヤフオクかどっかで入手したもので、当時もそれなりの価格で落札しましたが、今ではかなりのプレミアがついていますね。近所のショップでは¥25,000程の価格で売られていました。(高ぇ~) この「バンパイアキラー」というタイトルは当時まさかドラキュラのことだとは思ってなかったので買ってなかったものと思われる。以前のドラキュラに比べ、操作性も含めて難易度は易しくなっている感じですが確かクリアはしてなかったと思われますw

 

 

VampireKiller001.jpg本作はプレイヤーを二人のキャラクターから選択する事が出来るので二通りの楽しみ方が出来るのが特徴。メガドライブならではの美麗なグラフィックはもちろん、演出も非常に凝っていて当時の「魂斗羅スピリッツ」や「ガンスターヒーローズ」のような演出が随所に見受けられます。BGMも素晴らしいのでおすすめです。

拍手[0回]

こちらは雪国在住ですが、今年はいったいどうなってるんでしょうかね 全然雪がありませんね~ さすがは亥年です。何もなければよいのですがね

IMG_5438.jpgところで僕の場合PCでエミュレータを遊ぶときにはバッファローのゲームパッドコンバーターを使って、有線のPS2コントローラを接続しているのですが、なんと(大げさ)先日トラブルに見舞われたHORIのワイヤレスアナ振ターボのレシーバーを接続してみると見事に繋がりました。ちょっとした思い付きでしたが、今の所動作してますのでエミュレータをワイヤレスでという方にはおすすめだと思います。もちろん動作保証は何一つありませんので、自己責任でお願いします。

拍手[0回]

3月1日発売予定のPS3「ガンダム無双」ですが、ムービーが配信されましたよ。見ました?基本的にPS3の購入予定はありませんがこれだけは遊んでみたいですねー 360でも発売していただけませんでしょうかね~

ガンダム無双

拍手[0回]

仕事だ飲み会だとやけにプライベートが忙しかったので約10日間もブログの更新をサボってしまいました。誰も僕のブログを楽しみにしている人はいないと思いますが、明日からまた再開の予定ですのでよろしくお願いします。

拍手[0回]

タイトーメモリーズ2上巻に収録されているダライアス2ですが1面の初め女性の声が終了した時点でせっかくのBGMが急に小さくなりますね~ いろいろ調整してみたのですが、うまくいきません。ぜひともタイトーさんにはなんとかしてほしいものです。しかも愛用HORI製コントローラのワイヤレスアナ振ターボがレシーバーに接続できなくなったりとなんだかなぁという感じです。(ダライアス2には関係ないけど) HORIの方のアドバイスでコントローラは無事に直りましたけどね 

スクランブルフォーメーションってこんなにムズカシかったかな?ということで今日の出来事でした。

拍手[0回]

taitomemo21.jpgよく知っているゲームもあれば知らなかったゲームもいっぱい入ってますね~ 他のメーカーのこういったコレクション的なゲームにはない魅力を持っているこのタイトメモリーズシリーズですが、この際自社のゲームを全部出すのでは?と思うくらいの勢いが感じられます。このPS2「タイトーメモリーズ2上巻」で一番のお気に入りはなんといっても「ダライアス2」ですね。今までMD版とサターン版を持っていますけど、MD版はよく出来てはいましたが、グラフィックはやはりMDレベルでしたし、サターン版は画面を拡大縮小を使って再現してたのですがちょっと無理がありました。しかしこのPS2版は画面は1画面ですが2画面分をうまく再現してあると思います。(個人的意見です)上下は思いっきり切れてますが、やはりゲーム機の解像度が上がっているせいでしょうか?プレイしていてそんなに違和感がありません。雰囲気も非常によく出来ているので嬉しい限りです。他にはスクランブルフォーメーションやファイティングホーク、S.C.Iにバブルメモリーズ、そしてこのタイトルでは初の移植ではないでしょうか「レイフォース」サターン版はレイヤーセクションでしたからね(なぜかシューティングが多いのは勘弁してくださいw)これから発売される下巻はというと個人的にさほどこれといったものがないのが玉にキズですがまぁ期待しましょう。

拍手[0回]

今日はファミコン3作目のドラキュラとなる「悪魔城伝説」です。

AkumajyoDensetsu-2007012523.jpg使用エミュレータはVirtuaNESを使ってみました。ドラキュラシリーズは僕にとって馴染みの深い作品ですが、この「悪魔城伝説」はファミコンのスペックはここまですごいのかと思わずにはいられません。

 

 

 

 

AkumajyoDensetsu.jpgグラフィックも細部まで書き込まれているし、サウンドは本当にファミコンかと思うような音色を奏でています。もちろん肝心のアクション部分もちゃんと作ってあるのでドラキュラファンならずとも安心して遊べるのではないでしょうか。ソフト自体はプレミア化しそうな勢いですので見つけたら買いだと思いますよ。

拍手[0回]

今週PS2で発売の「タイトーメモリーズ2上巻」ですが、欲しいですね~ なんといってもダライアス2やスクランブルフォーメーションなんかが物欲を誘います。ダライアス2はどういう移植になるやら楽しみです。

拍手[0回]

明日でゴールドメンバーシップの期限が切れるので、サブスクリプションコードを入力して無事更新しました。数年前に比べてオンラインに繋いで遊ぶ事が少なくなりましたね~ ボイスチャットは便利な反面、夜のプレイや家族なんかがいる前だとなかなか出来ないのでついついおっくうになりがちです。今年は熱くなれるようなゲームを期待してます。

拍手[0回]

ちょっとブログさぼっちゃいましたね すみません。

spaceharrier01.jpgさて、今日は32Xつながりで「スペースハリアー」です。このゲームは自分の中でベスト3に入るぐらいの名作ですね。(他の2本は?という突っ込みは無しでお願いしますw)初めてプレイしたのは中学生の頃近所のゲーセンでしたが、ムービング筐体と操縦桿?のせいで思うように操作が出来ず、しかも普通のゲームは50円が相場なのに「スペハリ」は100円と高価で何回も遊ぶというのは当時の中学生にとってはきつかったですね。それでも当時のゲームとしては目をみはる程のグラフィックとスムーズな3Dスクロール、そして何と言ってもBGMが心に残り今でもプレイしている作品です。

spaceharrier02.jpg僕が高校生になった頃、PCエンジンに移植された「スペハリ」を購入して冬休み中遊んでいた事を今でも思い出します。最近ではPS2版が発売されていますがいろいろなハードに移植され、自分でもいったい何本持っていることやら...今遊んでも決して古さを感じないおすすめの一本です。

拍手[0回]

afterburner01.jpgセガサターンが発売される前、メガドライブのカートリッジ部分にこのスーパー32Xなるアダプターを取り付けると32ビットになる?というハードがありました。その後まもなくサターンが発売されたため、対応ソフトは数本しかありませんでしたが、アーケードにより近い性能になったことで個人的には好きなハードでした。このアフターバーナーコンプリートもその内の一本ですがKEGA FUSIONを使って見事に復活しました。なにしろ実機を使って遊ぼうとすると接続がめんどくさい上に僕のは接触不良のためかやたら止まったりしていたので見事に復活です。

 

afterburner02.jpgセガファンならば言わずとしれたタイトルなので敢えて説明はしませんが。この32X版が出る前にメガドラで発売された「アフターバーナー2」は雰囲気こそ似てはいましたが、やはり完全移植とはいかずじまいでした。グラフィックも綺麗さはもちろん、地上のオブジェクトの数が増え動きが滑らかになりミサイルの煙ももくもくしてかなりアーケード版に近い感じです。移植度では後のDC版「鈴木裕ゲームワークスVOL.1」に収録のアフターバーナー2が完成度が高いことはいうまでもありません。昨日ゲームセンターで最新作の「アフターバーナークライマックス」を初プレイしましたが、比べ物にならないくらい綺麗で最新技術をふんだんに取り入れていますが、しっかりアフターバーナーしてました。

 

 

拍手[0回]

ファミ通.COMにてハード別販売台数が発表されています。さすが年末最後の週だけあって38,000台も売れていますね~ この調子でコンスタントに売れてくれればいいのですが.... 肝心なのはこれからですね 先日HDMI端子付きの本体が発売されるという噂がありましたが、実験作ということで当分発売もないみたいなのでぜひ売れて欲しいものです。

拍手[0回]

プロフィール
愛機XBOX360
HN:
beez
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
TVゲーム
自己紹介:
時間がなくてゲームがなかなかクリアできない社会人です。最近はXbox360がメインですがマイペースで更新していきますので、よろしくお願いします。コメント・トラックバックお待ちしてます。
Now Playing!
Xbox360「NEED FOR SPEED SHIFT」 PSP「天外魔境 第四の黙示録」
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ゲーマータグ
登録してみよう!
Xbox Friends
ブログ内検索
最新CM
[01/06 わお]
[01/10 beez]
[01/10 beez]
[01/09 斗紀雄]
[01/09 斗紀雄]
最新TB
人気ブログランキング
人気ブログランキング - beez labo
バーコード
カウンター
アクセス解析
天気時計
忍者ブログ [PR]