忍者ブログ
時間がなくてゲームがなかなかクリアできない社会人のブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1941_2.jpgPCエンジンSG(スーパーグラフィックス)版「1941 CounterAttack」を久しぶりにプレイしてみました。1941は1943の流れを汲むもので1990年にアーケード版がリリースされ翌91年にはPCエンジンSGへの移植がなされました。この1941の移植は国内では後にも先にもSGだけとなっており、SGの普及率を考えると今ではかなり入手困難だと思われます。(ちなみにSGは5本のソフトしか発売されておらず、5本目のソフトがこの1941でした。)






1941.jpg「カプコンクラシックコレクションVol.2」に収録されている1941がアーケード版だとしたら、画面比率等の関係で、敵機が画面外からいきなり出てくるような感覚もあるのでSG版のほうが難しいような気がしますが、バランス調整がきちんとしているためすぐに慣れると思います。SGのグラフィック能力が高いためにグラフィックは申し分なく、音もFM音源ではないものの忠実に再現されていると思います。今は弾幕系のシューティングばっかりですが、こういうスタイルの作品がまだまだ作れるのではないかと思ってます。19XXも移植してくれないですかねカプコンさん。




capcla2.jpgどうしても遊びたいという方は、初代XBOX海外版に「カプコンクラシックコレクションVol.2」が発売されてますのでこちらがおすすめです。(リージョンフリーですので日本の本体でも動作します。)またはPSPの海外版にもあるそうです。








拍手[1回]

PR
PCE_magicalchase1.jpg91年にPCエンジンHuカードでPALSOFTより発売された「マジカルチェイス」です。
シューティングゲームなのですが、ポップな画面とは裏腹に難易度は結構高めなのが特徴です。このソフトもかなりレアらしく、なかなか手に入らないみたいですね~ 







PCE_magicalchase2.jpg自機はライフ制で、敵を倒したお金でショップに入りショットのパワーアップや回復アイテムを購入することができます。ショップはファンタジーゾーンのように空中に浮いてるので、触って入るというものです。写真のように自機の周りには星が2つあってレバーの入力方向によって星の位置が変わり敵の弾を防いでくれたりといった効果があります。難易度は3タイプ用意されていますが、ノーマル以上になると弾の数が増えたりスピードが上がるのでかなりやり込まないとクリアはできません。ゲームバランスも非常にいいのでシューターの方はぜひ一度プレイすることをおすすめします。

拍手[0回]

今日はPCエンジンのドラキュラです。

pc_doracurax1.jpg93年に初めてCD-ROM2で発売されたドラキュラですが、シリーズ10作目ということでXになったそうです。後にPSやSSで発売される「悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲」が続編に当たるそうです。SFCのXXはPCエンジン版の移植らしいですが、全く別物ですね。このPCエンジン版はCDの大容量を生かしてグラフィックはもちろん、アニメーションや声優を起用していたりしますが、なんといってもCD音源を使ったBGMが最高です。これだけで気分が盛り上がりますね~

 

 

pc_doracurax2.jpg以前のシリーズよりも操作性が良くなっているので、プレイしやすくなっていますね。キャラクターはリヒターとマリアの二人から選べるようになっていて、二度楽しめます。アイテムクラッシュが使えるくらいで操作方法は従来通りの操作方法です。昨日紹介した「バンパイアキラー」に比べてPCエンジンの方が発色がいいように感じるのはハードの特性ということで。こちらもプレミアがつくほど市場に出回ってないらしいので見つけたら是非ゲットしてみてください。なんでも今年PSPで「血の輪廻」と「月下の夜想曲」が一本になって発売されるそうなので、そちらのほうが確実かもしれませんね

拍手[0回]

Magic Engine登録しましたよ これでPCでPCエンジンのゲームが思う存分遊べるぞ~ RPGなんかいいかもな~というわけで実家へ探しに行ってきます。

拍手[0回]

daisenpu.jpgちょっと気晴らしに(意味がわからないけど)PCエンジンエミュレータとしてはおそらく最高峰の「Magic Engine」体験版を使って遊んでみた。ソフトはなぜか「大旋風カスタム」。もちろん吸出し機がないのでCD-ROM2を使用。ジョイパッドはPS2のものを使用してみましたが簡単に設定ができるのでスムーズにプレイすることができました。

 

 

daisenpu2.jpg

体験版は連続5分間の起動しかできないので、この「大旋風カスタム」は1面クリアがやっとでした。RPGなんかであればこまめにセーブしていけばクリアすることも可能かもしれません。エミュレータ自体そんなに詳しくないのですが、PCで遊べると気軽でいいですね。いろいろ試してみたいと思います。

Magic Engine日本語版

拍手[0回]

プロフィール
愛機XBOX360
HN:
beez
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
TVゲーム
自己紹介:
時間がなくてゲームがなかなかクリアできない社会人です。最近はXbox360がメインですがマイペースで更新していきますので、よろしくお願いします。コメント・トラックバックお待ちしてます。
Now Playing!
Xbox360「NEED FOR SPEED SHIFT」 PSP「天外魔境 第四の黙示録」
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ゲーマータグ
登録してみよう!
Xbox Friends
ブログ内検索
最新CM
[01/06 わお]
[01/10 beez]
[01/10 beez]
[01/09 斗紀雄]
[01/09 斗紀雄]
最新TB
人気ブログランキング
人気ブログランキング - beez labo
バーコード
カウンター
アクセス解析
天気時計
忍者ブログ [PR]