[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、紹介するのは91年にメガCDで発売されたウルフチーム制作の「ソルフィース」です。ウルフチームといえば日本テレネットの子会社でパソコンのイメージが強かったので、アクションやシューティングには期待をしていなかったのですが、この「ソルフィース」は二重丸です。
横スクロールシューティングなのですが、自機には砲台付きのウイング?みたいなのが付いていて、自機の上下左右の移動に合わせて角度を変えて地形を攻略していきます。難易度はかなり高めですが、ゲームバランスもさほど悪くないので攻略のしがいはあると思います。自分で所有していたのをすっかり忘れてましたが、最近現行ハードの起動をすっかり忘れてまで遊んでしまってます。
最近すっかりエミュレータにはまりっぱなしです。過去に購入したゲームソフトはもうすぐ1000本にせまる勢いで、保管場所にも困る始末。あーあのソフトで遊びたいと思っても本体を引っ張り出してきて...というのはめんどくさいですよね。クリアしたソフトもそんなにあるはずもなく、ほとんどコレクターになってしまっている状態。そんな状況でこの数々のエミュレータは僕にとって救世主かもしれない。今現在、メガドライブ、32X、メガCD、PCエンジン、プレステ1、ファミコン、スーファミのエミュレータを研究中。CD-ROMのイメージ化ですごく快適に動作するのですが、いかんせんハードディスク容量を圧迫するので、外付けの大容量ハードディスクが必要になってきますね~ ほんとはサターンのエミュレータを使いたいのですが、ハード構成が複雑なので、ハイスペックなPC環境が要求されるみたいです。ROMは吸出し機を製作してもらったので、着々と吸出ししてます。それにしてもいちいち本体を用意したりという手間がはぶけるので、便利です。もちろん今後もコレクションを大事に保管しつつ、ルールを守って楽しくエミュしていきたいと思います。
今日から仕事です。5連休もあっという間ですね。休み中は買い物かお酒を飲んでるかゲームしてましたというくらいどこにも出かけてないです。まぁ年末年始はそういう気分にはならないですけどね。ゲームと言ってもほとんどエミュレータに時間を費やしておりまして、そんなこんなで今回は「シルフィード」の起動に成功しました。
メガCD版は93年に発売されてまして当時まだポリゴンが一般的ではない時代に、ポリゴン前回のオープニングを見て度肝を抜かれたものです。
内容はシューティングゲームなのですが、擬似3D風の2Dといったところでしょうか。背景がグリグリ動くので先へすすめるようになると、プレイしていて気持ちがいいです。左右のウェポンを何にするかで難易度がかなり違ってくるので戦略が重要です。パっとしないメガCDの中で最高傑作の呼び声高いこの「シルフィード」今プレイしても面白いのでおすすめです。
といってもイージーなんですけどね NTZさんのブログにも書いているのですが、後半はVSに乗らないと辛いところが多く、ロボゲーになってますね。
ストーリーはちょっとわかりにくい感じがしますがカプコンらしいというか設定は凝ってますよね。ただオフラインモードのボリュームが少ない気がしますが、すごく面白かったです。カプコンはいい仕事してますね~ さて次はノーマルモードにチャレンジしてみます。
最近エミュレータに挑戦中なのですが、知識がないとなかなかうまくいかないもんですね。この「KEGA FUSION」というエミュレータはSG-1000/SG-3000/マスターシステム/ゲームギア/メガドライブ/メガCD/スーパー32Xという8ビットから16ビットまでのセガハードが動いてしまうという高性能なエミュレータなそうです。
んでもって今回遊んでみたのは1992年発売のメガCD「電忍アレスタ」
またシューティングゲームかよ!と言われそうですが、昔からシューティングやアクションゲームが大好きでしてかなりの本数持ってますが(そのわりにはクリアしているものが少ないですが...)このアレスタもザナックから続くコンパイルの代表的なシューティングなのです。難易度はすごく高めですが最近はやりの弾幕シューティングと違って攻略のしがいがありますね
前回試したPCエンジンや今回のメガCDのドライブが怪しくなってきたのでパソコンで起動できるというのはうれしい限りです。みなさんもなつかしい旧作を掘り出して遊んでみては?
ちょっと気晴らしに(意味がわからないけど)PCエンジンエミュレータとしてはおそらく最高峰の「Magic Engine」体験版を使って遊んでみた。ソフトはなぜか「大旋風カスタム」。もちろん吸出し機がないのでCD-ROM2を使用。ジョイパッドはPS2のものを使用してみましたが簡単に設定ができるのでスムーズにプレイすることができました。
体験版は連続5分間の起動しかできないので、この「大旋風カスタム」は1面クリアがやっとでした。RPGなんかであればこまめにセーブしていけばクリアすることも可能かもしれません。エミュレータ自体そんなに詳しくないのですが、PCで遊べると気軽でいいですね。いろいろ試してみたいと思います。
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |